■
pg_dump -p 5432 -U postgres -s --schema=schema_name db_name >create_table.txt
-sはデータ定義(スキーマ)のみdumpのオプション。
標準出力としてcreate_table.txtに出力する。
pg_dumpのオプションについては以下参照。
https://www.postgresql.jp/document/9.3/html/app-pgdump.html
dividing by zero
- アーティスト: Offspring
- 出版社/メーカー: Sony
- 発売日: 2012/06/26
- メディア: CD
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
- アーティスト: Linkin Park
- 出版社/メーカー: Warner Bros / Wea
- 発売日: 2014/06/18
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (7件) を見る
Halfway Between the Gutter & The Stars
- アーティスト: Fatboy Slim
- 出版社/メーカー: Astralwerks
- 発売日: 2000/11/07
- メディア: CD
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (13件) を見る
ブラザーフッド-リミテッド・エディション-(初回生産限定盤)
- アーティスト: ケミカル・ブラザーズ,バーナード・サムナー,ウェイン・コイン,ノエル・ギャラガー,Q-ティップ,アリ・ラブ,ケリー・オケレケ,スパンク・ロック
- 出版社/メーカー: Alpha music(TO)(M)
- 発売日: 2008/09/03
- メディア: CD
- クリック: 31回
- この商品を含むブログ (15件) を見る
- アーティスト: THEE MICHELLE GUN ELEPHANT,YUSUKE CHIBA
- 出版社/メーカー: ユニバーサルミュージック
- 発売日: 2003/06/21
- メディア: CD
- クリック: 15回
- この商品を含むブログ (57件) を見る
- アーティスト: The Birthday,Yusuke Chiba
- 出版社/メーカー: ユニバーサル シグマ
- 発売日: 2012/07/18
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (11件) を見る
- アーティスト: Maroon 5
- 出版社/メーカー: Imports
- 発売日: 2014/09/02
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (3件) を見る
- アーティスト: MARTY FRIEDMAN,槇原敬之,広瀬香美,野島伸司,マキシマムザ亮君,桜井和寿,吉岡治,AI,中田ヤスタカ,水野良樹,桑田佳祐
- 出版社/メーカー: エイベックス・トラックス
- 発売日: 2009/05/20
- メディア: CD
- 購入: 3人 クリック: 103回
- この商品を含むブログ (20件) を見る
- アーティスト: foo fighters
- 出版社/メーカー: rca
- 発売日: 1999/11/02
- メディア: CD
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (19件) を見る
- アーティスト: レキシ
- 出版社/メーカー: cutting edge
- 発売日: 2011/03/16
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 17回
- この商品を含むブログ (17件) を見る
YOU GOT SOUL
CDを買うたで。
- アーティスト: DAFT PUNK
- 出版社/メーカー: COLUM
- 発売日: 2013/05/17
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (73件) を見る
まぁボーナストラックはiTunes Storeで買えばいいかと思いまして。
つーか8年ぶりですか。何してたんだよ。
- アーティスト: シンサイト・トリオ
- 出版社/メーカー: SPACE SHOWER MUSIC
- 発売日: 2010/08/25
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る
でもどうやらDJは日本人みたい。70点ぐらいです。
- アーティスト: ディックカウボーイ迪克與牛仔
- 出版社/メーカー: UNI?
- 発売日: 2007/06/29
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (1件) を見る
正確にはこのCDじゃないんだけど、Amazonでこの人のCDが他に見つからなかったので適当に貼りました。
有名な人みたいです。
- アーティスト: BEYOND
- 出版社/メーカー: 寶麗金?
- 発売日: 2001/12/20
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (1件) を見る
しかし中国のCDって全然検索してもヒットしないな・・・
日本でも少し活動していたみたいですが、ボーカルが日本のテレビ番組で事故死したという。
日本と浅からぬ関係があったようで。
一緒に仕事している中国人おすすめのバンドだったのですが、CD屋に置いてなかったので「じゃあまたの機会に」と言って帰国したら、こないだエアメールで送ってくれたのでした。
いやすっかり忘れてたから会社の僕宛に届いてびっくりしましたよ。
思わず耳当てて時計の音しないか確認しました。
Steadfast
仕事で
「C#で別サーバにあるPostgreSQLのDBにODBC経由で接続する」
というのをやろうとして、えらい悩む羽目になりました。
Oracleと比べて、.NetでpostgreSQLを使う例があまり見つからなかったので
忘れないようにメモ。
// 接続文字列 OdbcConnectionStringBuilder connStr = new OdbcConnectionStringBuilder(); connStr["DRIVER"] = "PostgreSQL Unicode"; // インストールしたODBCドライバ名 connStr["ENCODING"] = "UNICODE"; // エンコード connStr["SERVER"] = "192.0.2.0"; // 接続先サーバのIPアドレスまたはホスト名 connStr["PORT"] = "5432"; // 接続先サーバのDBのポート。デフォルトは5432 connStr["DATABASE"] = "DBName"; // 接続先DBの名前 connStr["UID"] = "UserName"; // PostgreSQLのユーザ名 connStr["PWD"] = "PassWord"; // PostgreSQLのログインパスワード OdbcConnection odbcConn = null; // ODBC接続オブジェクト OdbcCommand odbcCmnd = null; // ODBCSQL実行オブジェクト OdbcDataReader odbcRead = null; // ODBCSQL実行結果取得オブジェクト try { // 接続 odbcConn = new OdbcConnection(connStr.ConnectionString); odbcConn.Open(); // 実行するSQLの設定 odbcCmnd = new OdbcCommand(); odbcCmnd.Connection = odbcConn; odbcCmnd.CommandText = "SELECT * FROM table;"; // 実行後、読み取りオブジェクトを取得 odbcRead = odbcCmnd.ExecuteReader(); // 全部読み出す while (odbcRead.Read()) { Console.WriteLine("Column1:" + odbcRead.GetString(0)); Console.WriteLine("Column2:" + odbcRead.GetString(1)); } } finally { // 後始末 if (odbcConn != null && odbcConn.State == ConnectionState.Open) { odbcConn.Close(); } if (odbcRead != null && !odbcRead.IsClosed) { odbcRead.Close(); } }
接続文字列のDRIVERはインストールしたODBCドライバの名前を設定する。
psqlodbcをインストール後、
「コントロールパネル」→「管理ツール」→「データ ソース (ODBC)」→「システムDSN」タブ
でドライバを追加する。
接続文字列のDRIVERに設定するODBCドライバの名前は、32bitの場合は "PostgreSQL Unicode" または "PostgreSQL ANSI"、64bitの場合は "PostgreSQL Unicode(x64)" または "PostgreSQL ANSI(x64)"になる。
PostgreSQL35Wとかでいいのかと思ったらうまくいかなかった。
元々はこれをWindowsServer2008のIIS上のASP.NETで動かそうと思っていたんですが、「ドライバ、データソースが存在しない」みたいなメッセージが出て、すごい悩まされた。
原因は、IISのアプリケーションプールで「32ビットアプリケーションの有効化」を設定したためだった。
どうしても32bitのDLLを使用しなくてはいけなくてこの設定をしていたのだが、WindowsServerにインストールしていたpsqlodbcが64bitで、接続文字列のDRIVERに "PostgreSQL Unicode(x64)" を渡しても32bitのアプリケーションとして動いているので64bitのODBCドライバを認識できなかったようです。
32bitのpsqlodbcをインストールして、接続文字列のDRIVERを "PostgreSQL Unicode" にしたら無事動きました。
本当はWOW64にしないのがベストなんだろうけど・・・。
=================================
2012/11/6
接続文字列が間違っていたので修正。
× ENCODE → ○ ENCODING
× DBNAME → ○ DATABASE
■
借りた。
- 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
- 発売日: 2010/04/28
- メディア: DVD
- 購入: 1人 クリック: 26回
- この商品を含むブログ (24件) を見る
良作だったと思います。
アングラ&バイオレンスな雰囲気とユーモアがうまく融合していた。
監督がポスト・タランティーノと言われていたというのも納得。
ただし最後のオチは「ええええ」となった。
- 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
- 発売日: 2010/12/22
- メディア: DVD
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
ハリウッド大作臭がして前作の雰囲気が損なわれた気が。
主人公の兄弟役の俳優2人も、1から2にかけて年取って顔が老けて、ありゃー、と思ってもうた。
- 出版社/メーカー: 東宝
- 発売日: 2001/12/21
- メディア: DVD
- クリック: 166回
- この商品を含むブログ (111件) を見る
細かいところは気になるが、テーマ型殺人を描き切っており名作と言われるだけあったと思います。
しかし後味の悪さはぶっちぎりだ。
どうでもいいけど、処刑人とこれは夕飯食いながら観ました。
- 出版社/メーカー: 20世紀 フォックス ホーム エンターテイメント
- 発売日: 2003/08/29
- メディア: DVD
- 購入: 2人 クリック: 46回
- この商品を含むブログ (49件) を見る
なんとWikipediaでオチを見てしまってから観るという、デヴィッド・フィンチャーが聞いたら馬乗りになって謝るまで殴るのをやめないくらい最低な観方をしてしまった。
オチを知らずに観てもオチに気付けたかは・・・うーん、微妙。
- アーティスト: Oasis
- 出版社/メーカー: Big Brother
- 発売日: 1999/08/02
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (4件) を見る
だんだんコメントが思いつかなくなってきた。
- アーティスト: The Rolling Stones
- 出版社/メーカー: Virgin Records Us
- 発売日: 1994/07/26
- メディア: CD
- クリック: 15回
- この商品を含むブログ (51件) を見る
Under Great White Northern Lights
- アーティスト: White Stripes
- 出版社/メーカー: Warner Bros / Wea
- 発売日: 2010/03/16
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 4回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
I’m gonna laugh when you’re on that lonesome ride
買った。
- アーティスト: Sting
- 出版社/メーカー: A&M
- 発売日: 1990/10/25
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 23回
- この商品を含むブログ (47件) を見る
昔はポリス嫌いだったんですけどねぇ。
ザ・シングル・コレクション2001-2011(スペシャル・エディション)(DVD付)
- アーティスト: ゴリラズ
- 出版社/メーカー: EMIミュージックジャパン
- 発売日: 2011/11/30
- メディア: CD
- 購入: 2人 クリック: 4回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
アルバム全部あるし買う意味ないんじゃないかと思いましたがDVD付いてくるし紙ジャケだしいいやと思ってAmazonでポチた。
アルバム未収録のシングルとFell Good Inc.のデモ曲が入ってました。
- アーティスト: Gorillaz
- 出版社/メーカー: Wb / Parlophone
- 発売日: 2011/04/18
- メディア: CD
- 購入: 3人 クリック: 4回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
そもそもフリーダウンロード。
Gorillaz feat.D12 の 911 という曲もフリーダウンロードだったですが、知るのが遅くて公式サイトでダウンロードできなかった・・・できたのかもしれないが如何せんあのサイトはわけわかんなくてたどり着けない。